たまプラーザテラスの中でサイン育児のきっかけとなる初回のレッスンを行いました。
「サインってなぁに?」
ファーストサインをお伝えしています。
ファーストサインは「表情」「声のトーン」「身振り手振り」を使って、お互いの気持ちを分かり合えたり、伝えあえたりするコミュニケーション方法です。
コミュニケーションなので「子供に教え込む」ということは一切行いません。
だから「できる・できない」という比べる育児でもない。
赤ちゃんの声や動き、目線が可愛く見えてきて、ずーっと目を離せなくなってしまう♡
ファーストサインってそういう楽しみ方もあるんです。
昨日は「表情」にフォーカスしてお伝えしていました。
赤ちゃんはいつもママのお顔を見ています。
楽しい時も、嬉しそうな時も、はたまた悲しい時のお顔も。
ぜーんぶ見てるし、ぜーんぶ好きなんです。
ニガテなのはきっと「無表情」。
自分はいつもどんな顔して赤ちゃんと過ごしていたかしら?
どんな声がけしていたかしら?
「赤ちゃんは伝えたい気持ちがいっぱいある!」レッスンでそれに気づいたらもうそれでOK!
心は決まりました♡
あとは具体的にどうやってサインを伝え合うか、それもレッスンで行なっていきます。
昨日はサインを伝え合う時間以外に、手遊び、身体動かし、絵本、などなど。
この月例ならではの一緒の時間の過ごし方を楽しんでいたきました。
楽しい時間はあっという間。
Rチャンもずーっとご機嫌タイムでしたね^^
昨日のRチャンとママ♡
ご参加本当にありがとうございました♪